「お米を食べてから痩せました」糖質制限をやめてみた女性の話

脱・ダイエット思考
  • 糖質制限ダイエットはきつい
  • しかもお米が好きなのに糖質のグラム数に縛られて、我慢している
  • なので、お米食べれるなら嬉しい
  • でも…お米を食べても本当に太らないの?

今回はこの辺りの疑問を解決します。しかも「もともと糖質制限をしていて、そこからお米を食べ始めて上手くいっている方」の実話が出てきます。ご参考に!

お米でダイエットしたいならまずコレを読め

今回は、「お米を食べ始めてから痩せたり体調が良くなったり」と、劇的に良い方向へ変化しているお二人の例を紹介しますね。ありがたいことに、僕のTwitterが背中を押していたようです。

お米を食べて始めてから痩せました!

「お米と食べ始めてから痩せました!」とか聞くと信じられないかもしれませんが、とにかくまずはこちらの記事を読みましょう。

僕が語るよりも「実体験を発信されてる方の話」は、皆さんの心に届くのではないでしょうか。特に摂食障害からの乗り越え方など、20代女子が悩みががちな内容も実体験をもとに書かれているので、この記事だけでなく、AKKOさんのブログのダイエット関連は一通り読んでみると良いですよ。

ケーキよりもおにぎりを買うようになりました!

ちなみに、つい先日にもフォロワーさんよりメッセージ頂戴しました。「ケーキよりおにぎりを買うようになった」と、そこに至るまでの行動や体調の変化を感謝の気持ちを添えて送ってくださりました。ありがたい…

お米パワー凄いっすね。いつの間にやら「悩めるダイエッター」を救い始めています…俺。
特にTwitterは思いついたら即アウトプットすることが多いので、ブログより情報早いっすよ。なのでマジでフォローしておくと良いです。そう、今のうちに!いつ辞めるか分からないもんで…

お米を食べて『脱・ダイエット』のするために気をつけること

さて、ご紹介した二人のようにみなさんも良い変化をしていきたいですよね。

というわけで、もーりーなりに「お米ダイエット」に取り組む際の注意点をまとめます。以下の3つはとりあえず抑えておきましょう。

特定の食材に頼るのはNG

まず、特定の食材に頼るのは、辞めときましょう。

もしかしたら…体重が減るかもしれませんが「あなたはたまたま体重が落ちた方法だった」かもしれません。一過性の可能性がありますし、何より栄養バランスが崩れるので体調を崩しやすいです。あなたの身体に合うものを慎重に選びましょう。

例えば、糖質制限ダイエットはまだしも、おからダイエット、ヨーグルトダイエット、りんごダイエットなどはマズイですね。これらを否定するわけではないですが、自分なりのダイエットを確立せねばいつまでも『脱・ダイエット』はできないです。

なので「必ずしもお米が合うとも限らない」という具合に疑ってかかるのは大切です。でも、お米は日本人のたいていの人の胃腸に合いますので試す価値は高いですよ。

お米で太るは思い込み

お米で太るはあり得ません。ただの思い込みです。

ココ 重要 です!

最近は栄養素や糖質量で考えるダイエットが多いような気がしますが、基本に戻ってください。太るの基本は、オーバーカロリーです。「摂取カロリー>消費カロリー」の日々が続くと太るのです。

でもですよ、お米は体重が増えたように感じやすいんです。理由は水分を含むからです。

体内に貯蔵されている糖質やグリコーゲンは水と結合しています。なのでお米(炭水化物)を減らしていた生活を送っていた人が、お米を食べる生活に戻すと体重が増えるのです。でもこれは当たり前の現象で、体脂肪が増えたわけではないと知っておきましょう。

なので、お米を一定量食べた生活の体重を本来の体重と考えて、その本来の体重を落としていく取り組みが必要です。

お米で痩せるのは「短期」では無理

あとは「お米を食べて短期ダイエットするのは無理」を受け止めれるかどうかです。

理由は上で書いた通りで体内の水分が減らないのため、一瞬で体重が落ちることはないのです。でも安心してください。1週間で体調の効果を感じることができます。

例を挙げておきます。

  • 腸内環境が変わってくる→便が出るようになる。
  • 食欲が安定する→無駄に甘いものが欲しくなくなる。
  • エネルギッシュになる→身体が動きやすくなるとか頭が回りやすいとか。
このようなプラスの変化が出てくるので、ダイエットしやすくなります。なので短期的に一気に体重が落ちることを期待してはいけません。でも便秘が改善されたり、暴飲暴食が減るので、その先はかなりダイエットしやすいと思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました