【金スマで話題】とがわ愛さんの新刊「やせ筋トレ 姿勢リセット」効果的な読み方と感想

トレーニング

いつもお読みいただいているみなさま、お久しぶりです。
初めて読まれるみなさま、初めまして。

ダイエット脱出コーチ もーりー です。

それにしても投稿が久しぶりになったなぁ〜と、最近はYouTubeの更新に本腰を入れております。
文章もいいのですが動画の方が伝わりやすい気もしますので、YouTubeのも是非ご覧くださいね。

さて本題!
以前、TBSの「金スマ」の中でも紹介された「やせ筋トレ」で有名なとがわ愛さんの新刊「やせ筋トレ 姿勢リセット」が7月20日に発売されました。

そこで、僕が読んでみた感想を書きたいと思います。

「えっ!なんで急に?」って思われるかもしれませんよね…

実はですね、とがわさんとはTwitterで何度か(といっても数回程度ですが…)コメントのやり取りさせていただいてるんですね。あとはたぶん僕が姿勢を重要に考えてるトレーナーであること(たぶんそうだ!っていう妄想込み)もあって、ありがたいことに新刊を送っていただいたのです。

コップンカー!(タイ語でありがとう)

ということで、お礼の意味も込めまして感想を書きたいと思います。

初めての方へ!お前は何もんやねん?はこちらから

ただし僕はですね、本メディアの読者にとってタメになるように書きたいので「とりあえず凄くいいからみんなも読んで〜」という結論にはなりません!笑

誰にオススメで、逆に誰にオススメしないか!を書きます。

あと、せっかくなのでトレーナーとしての目線でやせ筋トレ 姿勢リセット」をどのように使っていくべきかも、最後に書きます。特にその部分を読んで欲しいんですよね〜

せっかく買って読んで実践するなら効果出したいですよね!!

「やせ筋トレ 姿勢リセット」とは?

まずは概要から。

あっ!いちおう簡単に概要を書きますけど、もちろんエクササイズの内容などは本書を手に入れて確認くださいね。全てをそのまま書いたらただのパクリです!笑

さてざっと内容を整理しますと「姿勢リセット」というタイトルのとおり、昨年に発売された「はじめてのやせ筋トレ」のベースはそのままに姿勢を整えることに重点を置いた内容となっております。

対象は女性の筋トレ初心者って感じですけど「姿勢を整えて綺麗になりたい!そのためにどんなエクササイズをしたらいいか分からない!」という方であれば、どなたでも参考になると思います。

エクササイズは20種類以上紹介されてます。あなたに合うものが見つかるといいですね。

「やせ筋トレ 姿勢リセット」がオススメな人、そうでない人

次は「やせ筋トレ 姿勢リセット」は、こんな人にオススメ!逆にオススメ出来ない人!を述べたいと思います。みなさまが購入する際にも参考にしてくださいね。

この先の内容は、動画でも詳しく解説してるので貼っておきますね。

こんな人は購入をオススメ!

おすすめポイントは主に2つですね。

まず1つ目は「圧倒的に初心者目線」であるところ。
これは「やせ筋トレシリーズ」全てに言えることですが、分かりやすいイラストを用いてエクササイズが紹介されています。
また姿勢が歪む原因を易しく分かりやすい言葉をチョイスして解説してあります。だから初心者でも見て楽しめる!そして読みやすい!と言えるでしょう。

そして2つ目は「圧倒的に女性目線」で書いてあるところです。
さすがはとがわさん。そりゃTwitterのフォロワー13万人から支持されるわけです。表現方法がやさしく丁寧です。
どうしても我々男子は理屈っぽくなってしまいます笑。反省…

ということで、筋トレ初心者の女性は全般的にオススメできると思いますよ〜

こんな人には合わないかも…

おすすめできないところも2つあります。

まず1つ目は「マッチョを目指す方には向かない」というところ。
つまり筋トレ上級者といいますか、フィットネスのコンテストを目指すような方とっては、エクササイズの強度や種類はこの1冊では足りません。
しかし、コンテストで上位を目指す人の中でも姿勢が崩れて見た目が不利になってる方も実はけっこういるんです。そのような方が、姿勢を見直すきっかけとして読んでみるにはオススメですね。

そして2つ目は「トレーナーや治療家向けではない」ことですね。
なぜかというと、専門的な学びには情報量が物足りないのです。まぁそうですよね。専門書は別にいくらでもありますからそれで学べ!ということです。
「やせ筋トレ」は初心者でも分かりやすいように、敢えて文字の情報量を少なくしてイラストも用いて敢えて書かれている印象です(僕の想像ですけど…)。
ですが、僕は「あっ!女性の初心者にはこう伝えると分かりやすいんだ!」という視点で読ませてもらってますねぇ〜。

「やせ筋トレ 姿勢リセット」の効果的な使い方3ステップ

さてさて、ここからが重要ですよ!超重要ですよ。

ここまでの部分はサラッと読んでOKですが、ここからはしっかりと!
「絶対に痩せて姿勢を整えてキレイになるんだ」という方は、この先まばたきゼロで読んでください。嘘です!2〜3回してください。

ではいきましょう。

せっかく本を買ったら効果出したいでしょ!そう、英語の参考書を買うのは何のためですか?大学受験に合格したりTOEICで高得点を取るためですよね?

ということで「やせ筋トレ 姿勢リセット」の効果的な使い方を紹介しますね。

もちろん個人的な見解ではありますが、何か1つでも参考になることがあれば…と思います。
仮にも15年トレーナー経験のある私です。3つのステップで真剣に書きます。

では、1回まばたきしましょう。

優先順位を決めよう

中身をご覧いただいただければ分かりますが、紹介されているエクササイズや体操の数は20種類以上になります。当然ながら、それらを全てを行うのは無理があると思います。

だから優先順位を決めるべきなんですよね。

本の最後に「オススメの週間プログラム」が書いてあるので、基本的にはそれに沿って行なっていただければ良いと思います。
ですが、慣れないうちはご自身の目的に合うものを選んで5種類程度からスタートするのをお勧めします。

継続してこそ成果アリですよ。継続については下の動画で解説!

ただし、優先順位といっても何からやっていいのか迷う人もいるかもしれませんよね。

まずはどこが歪んでいるのか知ろう

だからこそ「あなたの姿勢はどこがどう歪んでいるのか」を知る必要があります。問題解決への糸口は「原因を知ること」ですね。

巻き肩?反り腰?あなたが歪んでいる部分はどこですか?

自分の姿勢がよく分かっている方は、そのお悩みを解決するエクササイズから取り組みましょう。
そして「う〜ん…よく分からないけど太ももの張りがきになるんだよなぁ」といったお悩みがある方は、まず専門家に相談しましょう!

とがわ愛さんもTwitterとかでハッシュタグつけたら答えてくれるかもしれませんよ〜。

この部分は、ほんと大切ですよ!原因分かってないのにアプローチのしようがないですからね…

「いつかやる」は一生やらない

最後にまた重要なことを書きます。

あなたが今まで読んだ本、参考にしたエクササイズ本やダイエット本です。思い出してみましょう。内容はどの程度覚えていますか?

ちなみに、この記事の先ほどの内容「やせ筋トレ 姿勢リセット」の効果的な使い方3ステップの1つ目は何でしたか?

覚えてましたか?

すぐに人は忘れるんですよ!!

日常は意外と忙しいです。「明日やるんだ!」「来週やるんだ!」と思っていても、あらゆるところから情報が入ってきます。

「あの美味しそうなお店行こう」「なんか面白そうなダイエット法があるからアッチの方をやってみようかしら?」なんて言いながら、せっかく買ったものすら忘れてることがあります。

「今日は疲れたからやめておこう」「面白いテレビがあるから…」など言いながら結局やりません。これでは変わるものも変わりませんね。

これは「やせ筋トレ 姿勢リセット」に限ったことではありませんよ。どの本を買っても同じです。
あなたのペースで構いません。でも、すぐにやりましょう。そしてなるべく毎日少しでもやりましょう。

「いつかやる」は一生やりませんよ!

それでは良いフィットネスライフをお楽しみくださいね〜

   

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました