【経験談】トレーニングを続けるのは簡単!自分性能を高めよう。

トレーニング
  • ダイエットのためにトレーニングしてるけど、なかなか続かない
  • 続けることができる人との差を知りたい
  • もし続けるコツがあれば教えてほしい

今回はこのような悩みを解決します。

結論から言うと、トレーニングは効果さえ実感できていれば続けるのは簡単なんです。まあ「そんなこと分かっているわ」と反論が返ってきそうですが、トレーニングを続けたくているけど続かない…と悩んでいる人は初めだけでも読んでみてください。

僕も週に4〜5回程度のトレーニングを15年ほど続けていますが、根性論は皆無ですよ。根性だけで続けるのは15年も無理です。この記事も簡単なことしか書いていませんので気楽に読んでください。

トレーニングが続かない本当の理由

まず、前半部分では、僕が思う「トレー二ングが続かない本当の理由」を述べます。

トレーニングって、特に初心者にとってはハードルが高くてなかなか続かないイメージがあると思うんです。ただ15年ぐらいのトレーニング経験の僕ですが「辛いとか、面倒だとか」思ったことは一切ありません。嘘です。たまにはあります…笑。でも本当にごく稀です。

トレーニングが続かないのは「意志が弱い」のではない

トレーニングが続かない理由を「自分の意志が弱いからだ…」と思っていませんか?でも意志が強いからといってトレーニングは続きません。続かない原因は他にあります。

ダイエットを続けるには、トレーニングの効果を「見た目以外でも感じる」ことが大事です。

「見た目を変えるためにトレーニングしてるのに、どういうことだ!」と反論したい気持ちも分かりますが、少し待ってくださいね。今まであなたがトレーニングを続けることが出来なかったのなら、必ずヒントになります。

せっかくトレーンングを短期間頑張って痩せても、またやらなくなってリバウンドの繰り返しでは『脱ダイエット』できません。ジムに行くことやトレーニングすることを習慣にしてしまうことが、ダイエットにリバウンドを繰り返さないための強みとなります。

自分性能が上がればとにかくトレー二ングが楽しい

トレーニングが続く人と続かない人では、ある部分に差があります。

そのある部分とは「自分性能を高めるためにトレーニングをしているかどうか」です。詳しく解説していきます。

自分性能っていうのは僕が勝手に使っている言葉ですが、「回復力」「体力」「筋力」「柔軟性」などです。階段が登りやすい。呼吸がスムーズでバテにくい。重い荷物もヘッチャラ。回復も早い。頭も回りやすい。仕事の効率化。活動的(アクティブ)になる。など様々な「自分性能」がありますね。

自分性能を高めるとトレーニングが半永久的に続きます

トレーニンが続かない人にとって「自分性能が高まることを喜ぶ」のは大切なことです。見た目が変わることを一番に考えていたとしても大切なんです。

なぜならトレーニングによる身体のレベルアップを感じる喜びで、続けることがイージーになるからです。例えばゲームの主人公のレベルアップをしていくと、戦いやすくなって次の敵やコースをクリアしたくなるといった具合でしょうか。

トレーニングはあなたが主人公ですね。自分性能を高めていく流れを見ていきましょう。今回、例としてあげるのは「回復力」と「筋力」です。

疲れにくい身体へ!回復力を高めよう

トレーニングで「回復力」を高めましょう。

トレーニングを上手に行うと血液循環が良くなり、姿勢も良くなるため、疲れにくい身体となります。疲れにくいと、また動けるので良いループです。

その際、トレーニングするときは背骨の生理湾曲を適切に保つのが大切です。長くなるので詳しくはココでは触れませんが、背骨を適切な位置にして身体を動かそうということです。頭を1cm高くするイメージだけでも背骨がスッと伸びますよね。そんなイメージです。

筋力がつくと自信が生まれる

筋力がついたことを実感しましょう。自信がつきます。

ただそれだけのこと?と思うかしれませんが、「トレーニングしたことない」とか「運動不足です」みたいな初心者ほど、気持ちの変化が大きくて自信が出てきます。少し重いものを持てるとか、強くなった気がするとか、それは男性だけでなく女性も少なからず思うみたいです。

筋力がつくと動きやすさに繋がります。疲れ果てて、いつもエレベーターの生活から階段をスイスイ上がる生活へ変貌し、ダイエットも効率化しましょう。

筋力がついたかどうかは、機械で測る体脂肪率などよりも分かりやすいのがメリットです。ジムのマシンなどは分かりやすいですね。初めは10kgの重り、翌週は15kg、翌月は20kgまで出来るようになったみたい週に1〜2回のトレーニングでも確実に成長が分かります。

継続さえできれば見た目も良くなる

トレーニングを継続すると…もちろん見た目も良くなります。

当然ながら見た目が良くなるために、どこの部位をどのように鍛えるのかは重要ですが、トレーニングも継続がなければ成果は出ません。自分性能を上げることをモチベーションにしていれば「善」のループから抜け出せなくなっています。問題なく続けられます。

※整理しておきますと

見た目を良くしたい → トレーニング → 見た目変わればいいけど、まず自分性能が上がるので続ける意味が出る → トレー二ング継続 → 見た目も良くなる → 半永久的に続く

こんな感じです。

まとめ

効果を感じればトレーニングは続きます。効果は見た目以外にもたくさんあります。僕はどちらかというと自分性能を落としたくないからトレーニングしてるな…結果的にそれなりの体型でいられるので満足です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました